ミズタマウミウシ属

よく解らない、、、『ミズタマウミウシ』。




ミズタマウミウシ(thecacera-pennigera)

1997.01.04 大瀬崎・湾内

火災保険、払いすぎていませんか?

『ツノザヤウミウシ』との違いがよく解りません。
『色』で、分類することは無いと思われ。。。
なんでしょうかね?

まぁ、写真も下手くそで、特徴をきちんと捉えていないのですけど。(^^;
どうですか?
色以外は、『ツノザヤウミウシ』との違いがあんまりはっきりと解らんです。
どちらも『ミズタマウミウシ属』なので、近い種ではあるんですけど。

あとウミウシは、同じ個体でも、
ずんぐりしているときと、細長くなったりするので、
体系的な特徴と言ってもなぁ?
『色』で分類をしていないのだとしたら、
あとは、模様なんですけど、
まぁ、これは、みたまんま、みずたま模様ですものね?
んじゃ、
『ウデフリツノザヤウミウシ』とかは、あのツノの部分だけのみずたま模様?

ツノの部分が、丸っこいのと、とんがっている違いもあるのかな?
『ミズタマウミウシ』はとんがっていますものね?
んーーー、解らんです。(^^;
他のをググってみてチョ。(^^;

砂地に居ますね。
藻類を食べるのでしょうけど、
出会うのは、砂地が多かった気がします。
多分、こうやって、産卵するための仲間を探しているのだと思います。
こうやって、歩き回って、探し当てるのでしょうね?
(全くの憶測ですよ? (^^;)
ただ、いつも、ウミウシをみると、
「どうやって相手を見つけているのだろうか?」
と言う、疑問が浮かびます。
あの広い海で、あのスピードで歩いて、
一体どうやって? (^^;

ウミウシを見かけるとき、
近くで何匹も見つけることもありますが、ぽつん、と、1匹で居ることの方が多い気がします。
どうやって、出会うんでしょうかねー?

何か、我々には解らない分泌物を出していて、
こうやって、砂地を歩き回っているうちに、
仲間を見つけたり、
仲間に見つけてもらったりしているのかも知れませんよね?
(全くの憶測です。(^^;)

まぁ、雌雄同体なので、
「せっかく見つけたのに、オス同士だった」
というのは無いのでしょうけどね。
それにしても、不思議です。

あと、交接や産卵はみたことがあるのですが、
孵化するところは見たことがないので、
みてみたいなぁ。。。(^^)

ではまた。(^^)/~~~


 

界■動物界(Animalia)
-門■軟体動物門(Mollusca)
--綱■腹足綱(Gastropoda)
--亜綱■直腹足亜綱(Orthogastropoda)
---上目■異鰓上目(Heterobranchia)
-----目■裸鰓目(Nudibranchia)
-----亜目■真鰓亜目(Doridina)
------上科■フジタウミウシ上科(Polyceroidea)
--------科■フジタウミウシ科(Polyceridae)
--------亜科■Polycerinae亜科(Polycerinae)
----------属■ミズタマウミウシ属(Thecacera)
-----------種■ミズタマウミウシ(Thecacera pennigera)



-ミズタマウミウシ属
-, , , ,

© 2024 z-divers.com