ミズタマウミウシ属

『ミズタマウミウシ』再び。。。(^^)

ミズタマウミウシ(thecacera-pennigera)

1997.05.11 大瀬崎・湾内

2017年の9月5日に『ミズタマウミウシ』を投稿したのですが、その際タイトルに『もっこりしている』と書き、本文にもそう書いたのですが、これはなぁ? (^^;
どうも細長く見えますね? (^^;
ツノというか、触覚ですけど、今回のは色がありません。
でも、前回のは黄色いですよね?
色は分類状関係ないのかな?
体型は、大きく分ければ、貝の仲間で軟体動物ですから、伸び縮みはしますでしょうから何とも言えませんが。
まぁ、しかし、他の特徴は『ミズタマウミウシ』のようなので『ミズタマウミウシ』なのでしょうよ。(^^;

この個体は、割と小さいです。
でも、触覚はいっちょ前ですよね?
やっぱ、生きていくのにかなり重要な器官なのかな?
そういえば、この仲間って、触覚以外に、
後ろの方にもツノのような突起物が2本がありますよね?
あれは、あれで、特別な役割をしているのかなぁ?

あと、、、ですね。。。
『ツノザヤウミウシ』とどう違うの?
と言うことです。(^^;
どこからどこまでが、『ミズタマウミウシ』で、どこからどこまでが、『ツノザヤウミウシ』なの?
知っている人、教えて~~~。(^^)

前述した、触覚に色があるないは関係ないのかなぁ?
確かに色で分類はしないのだろうけど、触覚に色が入るかは要らないかというのは、模様の話じゃないかなと思うのですけど?
つまり、触覚に模様があるかないかで、種は分かれないのだろうか?
ますます、解らんようになってきた。。。(^^;

普通、写真を撮るときは、「目にピント」だけど、ウミウシだと「触覚にピント」が普通だろうし、そんな大事な部分に模様があるかないかで分けないのは
不自然な気がするのですけど? (^^;
どうでしょうか?
まぁ、エラにピントを合わせる人も居るのでしょうけど。。。(^^;
どちらにしても、大事な器官だからピントを持ってくるのでは?
と、思うのですが。。。(^^;

ではまた。(^^)/~~~

界■動物界(Animalia)
-門■軟体動物門(Mollusca)
--綱■腹足綱(Gastropoda)
--亜綱■直腹足亜綱(Orthogastropoda)
---上目■異鰓上目(Heterobranchia)
-----目■裸鰓目(Nudibranchia)
-----亜目■真鰓亜目(Doridina)
------上科■フジタウミウシ上科(Polyceroidea)
--------科■フジタウミウシ科(Polyceridae)
--------亜科■Polycerinae亜科(Polycerinae)
----------属■ミズタマウミウシ属(Thecacera)
-----------種■ミズタマウミウシ(Thecacera pennigera)

-ミズタマウミウシ属
-, ,

© 2024 z-divers.com