キイキヌヅツミ(Phenacovolva subreflexa)ですかねー?
最初は、
「シュスヅツミとかベニキヌヅツミとかの変わったタイプかなぁ? (´・ω・`)」
と、思って威のですが、色々見ていくと、キイキヌヅツミが一番すんなりとくるのかなと。。。(^^;
月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
なんか、写真では、この貝が宿主としているヤギが黄色いので、黄色の『キイ』みたいに思いそうですが、紀伊です。紀伊半島の紀伊。
ただ、ネットで検索すると『ムラクモキヌヅツミ』というのも居て、
「見た感じ、よく似てるよなぁ。。。(´・ω・`)」
と思っていたら『ニセムラクモキヌヅツミ』と言うのも居るのね? (^^;
『月に叢雲、花に風』
月を見ようとしたら雲がかかり、花を見ようとしたら風が吹き、、、
みたいな?
なんか、よく解らないので、、、(^^;
「たぶん、この模様をあらわしているんじゃないかいな? (´・ω・`)」
との推測のもと、、、
『叢雲 模様』
で画像の検索して見るとですね、
「はっはぁ~~~~~~ん! ( ̄ー ̄)ニヤリッ」
と、思える画像が出てきました。
なるほどね。( ̄ー ̄)ニヤリッ
特に、浴衣の模様は合点がいくものでした。(^^)
気になる方は検索して見てくださいね。(^^)
でも結局、紀伊絹包なのか、叢雲絹包なのかよく解りませんでした。(^^; どっちやねん! (^^;
だれが、、、ジュディ・オングやねんっ!!! (`・ω・´) ←古っ
ネットで検索した結果で言うと、一番多かったのは、ムラクモキヌヅツミ。その次にキイキヌヅツミ。その次にベニキヌヅツミ。と言う感じでした。(全部見たわけじゃないよ。ザッとね。ザッと。。。(^^;)
実際はどう見分けるのか解らなかったので、結局、真ん中を取ってキイキヌヅツミとしました。(演技するスポーツの採点方法と同じで一番上と一番下を切り捨て。(笑))
ということで、今回は、ここまで。。。
ではまた。(^^)/~~~
界■動物界(Animalia)
-門■軟体動物門(Mollusca)
--綱■腹足綱(Gastropoda)
--亜綱■直腹足亜綱(Orthogastropoda)
---上目■新生腹足上目(Caenogastropoda)
-----目■吸腔目(Sorbeoconcha)
-----亜目■Hypsogastropoda亜目(Hypsogastropoda)
------下目■Littorinimorpha下目(Littorinimorpha)
-------上科■タカラガイ上科(Cypraeoidea)
---------科■ウミウサギガイ科(Ovulidae)
----------属■ベニキヌヅツミ属(Phenacovolva)
-----------種■キイキヌヅツミ(Phenacovolva subreflexa)
フジミ模型 1/700 艦NEXTシリーズSPOT ?4 日本海軍戦艦 紀伊 DX 色分け済み プラモデル 艦NXSP-4 新品価格 |
カモ井加工紙 mt school 紀伊半島ご当地テープ・和歌山 限定テープ MT01K754 新品価格 |
■■■ 参考にさせていただいた、ご本。 ■■■
大人のフィールド図鑑 原寸で楽しむ 美しい貝 図鑑&採集ガイド 新品価格 |
新品価格 |