
1998.02.01 大瀬崎・湾内
こんなダイエット法があったんだ!驚きの声が続出【Bodyke】
水中生物全体で言えば、ウミウシが好きなんですが、魚となると、このタカノハダイがわりと好きです。
どうしてか?
動かないからですよ。(^^;
写真を撮りやすいのですね。(^^;
たいてい、鎮座している感じで、岩などの上に居ります。
そして、近寄っても、あまり逃げません。
まっ、被写体としては最高です。
あと、色が付いてますからねー。(^^;
やっp、色の付いていない魚より、色つきの方が、受けが良いですし。。。(^^;
と言うことで、『タカノハダイ』です。
こんな感じの魚なんですけどね。(^^;
魚屋さんではあまり見かけないですよね? (^^;
これは、生まれて2~3ヶ月位の幼魚かなぁ?
可愛いですよ。(^^)
もっと、幼魚の頃は、
まるっと、銀色だった気がします。
縞が出てくるのは、10㎝くらいかな?
(よく解りません。(^^;)
(だれか、教えて。。。(^^;)
一番水温が寒い2月頃の写真ですね。
こんな寒い時期を幼魚で過ごすというのには、
何か、自然界の都合があるんでしょうね?
ちょっと、可愛そうな気もしますけど。
寒いし、、、
ひとりぼっちだし、、、
学名は、『C. zonatus』だと。(^^;
標準和名が、タカノハダイですが、俗称みたいなのが『タカッパ』かな?
地方名はもっとあるかも知れません。(^^;
『タカノハダイ』と、『タイ』がつきますが、タイの仲間じゃないんですよね。(^^;
(そういう、タイと名前が付いてもタイじゃない魚はいっぱい居ます。(^^;)
体型がタイに似ているからそんな名前が付いたのかぁ?
食べられることには食べられるらしいですが、あまり美味しくないようです。(^^;
ワタクシも、昔、釣りをしていて、この魚を釣り上げ、宿泊している民宿に持って帰ると、
「コレは、食えん。」
と、捌いて貰えませんでした。(^^;
理由は、臭いんだと。。。(^^;
次は、好きな『ウミウシ』についても書いてみたいと思います。(^^)
※2018-01-16 追記
食しましたが、美味しかったです。すみませんでした。m(__)m
ではまた。(^^)/~~~
界■動物界(Animalia)
-門■脊索動物門(Chordata)
-亜門■脊椎動物亜門(Vertebrata)
--上綱■有顎上綱(Gnathostomata)
-----■魚類(Pisciformes)
-----綱■条鰭綱(Actinopterygii)
------目■スズキ目(Perciformes)
------亜目■スズキ亜目(Percoidei)
--------科■タカノハダイ科(Cheilodactylidae)
---------属■タカノハダイ属(Cheilodactylus)
----------種■タカノハダイ(Cheilodactylus zonatus)
![]() |
見えない「お金」や「情報」を護る御守り!スキミング防止!★クリスタル・チャーム・カード アクアブルー★タカノハダイ 新品価格 |
![]() |
北海道 生ズワイガニ ポーション 不揃い 折れ込 訳あり 持ち手無 フルカット 生 ずわい蟹 かに むき身 (500g) 新品価格 |
■■■ 参考にさせていただいた、ご本。 ■■■
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |