オトメウミウシ属

『ホソジマオトメウミウシ』かなぁ? (^^;

ホソジマオトメウミウシ(dermatobranchus-nigropunctatus)

1997.06.08 大瀬崎・岬の先端

ワタクシが所持している図鑑には載っておりませんでした。(ノω・、)
ちゃんとした図鑑を買わなければなぁ。。。(^^;
ただ、これは『ホソジマオトメウミウシ』だと、思って居たので、たぶんこれはそうだと思うのだけど。。。(^^;
まぁ、見た目、あのヒゲみたいな部分?
専門的に何というのか知らんが、あそこがあーなって居るのは『タテジマウミウシ』の仲間だと思われ。。。
で、検索してみたら、やっぱり、たぶんこれはあっていると思われ。。。

『タテジマウミウシ』の仲間なので、でかいです。(^^)
このウミウシも割とこの季節だと普通に見られるかなぁ?
あぁ、でも、個体数は少ないと思います。
あっちにもこっちにも居るような感じじゃないですね。
ただ、でかいので、苦手な人も居るかも知れませんよね? (^^;
それが、あっちにもこっちにもだと。。。(笑)

この季節になると見かけるのですが、
ですがね、、、
なぜ、この季節にこのサイズで現れるのでしょうか?
つまり、小さいサイズを見たことがありません。
名前にオトメとあるのに、デカイ。。。
ネットを検索したときも思いましたが、
このウミウシの小さい頃の写真が見当たりませんでした。
どうしてでしょうか?
1.孵化してすぐは、深場にいて見ることが出来ない。
2.孵化してすぐは、浮遊していて見ることが出来ない。
3.これが生まれたてのサイズだ。
4.『ミツイラメラウミウシ』>『ゴマフビロードウミウシ』と、次第に大きくなるにつれ名前が変わる出世ウミウシ。
5.食欲旺盛ですぐにでかくなる。
さぁ、、、どれでしょうか? (^^;

まぁ、ただ、『タテジマウミウシ』の仲間は全部そんな感じですよね?
見かけたときには、既にデカイサイズになって居ると。。。(^^;
不思議ですよね~~~? (^^;

何故でかいサイズしか見つからないのかは解りませんが、でかくなるのはやはりよく食べるからでしょうかね?
まぁ、ある一定の季節に現れて、食べ尽くして居なくなる、と言うサイクルを繰り返すことによって、海全体も更新されているのかも知れませんよね?

ではまた。(^^)/~~~

-オトメウミウシ属
-, ,

© 2024 z-divers.com