オキゴンベ属

『オキゴンベ』の群れはどこ?




オキゴンベ(Cirrhitichthys aureus)

1997-01-04 大瀬崎・湾内

どっさり出続けるから分かる実感!!

過去2回、オキゴンベについては、フレンドリーとか書いてきましたが、こう言う態度をされると、さすがにフレンドリーと言うより厚かましいですよね。(^^;
逃げるどころか、見下ろしてますからね。。。(^^;
まぁ、しつこく追い回してくるスズメダイとかよりましか。。。(^^;

こうやって見ると、エラのところにもギザギザの棘があるんですね。知らなかった。

オキゴンベ(Cirrhitichthys aureus)

1994.01.04 大瀬崎・湾内

以前も書きましたが、性転換するらしいのですけど、それはあくまで群れの中で一番大きいとかの話なのですが、その群れ自体をあまり見かけることがないです。
群れというと、どうしてもスズメダイやサクラダイのような群れを想像してしまうのですが、ああいう感じのパッと見た目の群れでは無いと言うことなのでしょうか?
例えば、ヤマドリのように、我々ダイバーには見えては居ないけど、テリトリー内に数匹のメスが岩陰などに隠れていてそう言うハーレム状態のことを指しているのでしょうかね?
そもそもオキゴンベには浮き袋がなく、泳ぎ回るという習性がないので、もしダイバーが目で見られる状態の群れがあるとすれば、横一列に並んでいたり、あるいは団子状態でいるような感じになると思うのですが、そういうのは見たことないです。
一体どの様にして性転換が。。。(^^;
それとも、もっと南の暖かい海なら、オキゴンベの数が多く、そう言う群れが見られると言うことなのかな? (^^;
ただ、大瀬崎でもごく一般的な魚なので、無理矢理一カ所に集めると相当な数が居ると思うんですけど、群れないですよね? なぜ群れないのだろう? (^^;
ひょっとしたら、2匹でペアになって居ることを群れと言っているのだろうか?

あと、性転換する目安のサイズですけど、なんとなく、どれもほぼ成魚は同じくらいの大きさに見えるのですけど? (^^;
クマノミなんかは、それこそイソギンチャクについている群れの中で大きい個体と小さい個体がはっきりしていますが、オキゴンベはなぁ。。。だいたいいつ見ても10センチあるかないかくらいだと思うんですが。。。(^^;
どうやって大きさを比べているのでしょうね? (^^;
仮に2匹のペアを群れというとしてもどうやって大きさを比べているのか不思議です。

ただ、オキゴンベの場合、性転換は一方通行ではなく双方向へ変換するみたいなので、大小のペアになったとき、その場で性別を決めているのかしらん? (^^;

オキゴンベ(Cirrhitichthys aureus)

1994.01.04 大瀬崎・湾内

ではまた。(^^)/~~~

【早期購入特典あり】魚図鑑(3CD 魚大図鑑))(完全生産限定プレミアムBOX)(魚分布図チケットホルダー付)

新品価格
¥10,999から
(2018/3/21 15:41時点)


界■動物界(Animalia)
-門■脊索動物門(Chordata)
-亜門■脊椎動物亜門(Vertebrata)
--上綱■有顎上綱(Gnathostomata)
-----■魚類(Pisciformes)
-----綱■条鰭綱(Actinopterygii)
------目■スズキ目(Perciformes)
------亜目■スズキ亜目(Percoidei)
--------科■ゴンベ科(Cirrhitidae)
---------属■オキゴンベ属(Cirrhitichthys)
----------種■オキゴンベ(Cirrhitichthys aureus)


-オキゴンベ属
-,

© 2024 z-divers.com