オルトマンワラエビ、再びです。
こちらは三宅島の個体です。
前回、ムギワラエビとの違いで、
「脚の節のところが黒白黒の模様のあるのが『オルトマンワラエビ』で、この模様がないのが『ムギワラエビ』」
と、書いたのですが、どうやら、生息地も違うみたいで、ムギワラエビの方が深いところにいるらしいです。
どれくらい深いのかは解りませんが、まぁ、そうやって水深とかで棲み分けないとハイブリッドができてしまうのかな?
同じ、ムギワラエビ属ですものね。
あと、前回、
「エビと言うより、カニじゃないの?」
とも書いたのですが、そういえば、一緒にダイビングした人の感想に、
「クモみたいだ」
と言うのがありました。
確かに、写真を見てると、クモのようにも見えますね。
でも、ハサミがあるから。。。(^^;
まぁ、分類で言うと、節足動物門というクラスでは同じですけど。。。
しかし、その上の分類が、動物界という、そのランクでの分かれ目ですから。。。(^^;
まぁ、近いちゃー近いし、遠いちゃー遠い。(笑)
同じ個体の別の角度の写真ですけど、体は台形っぽくって、狭くなっている方が前側なんですね?
つまり、この写真では、ナナメこっち見ている。
あと、ハサミがある脚には節に白い模様はないのですね。。。
「じゃ、ムギワラエビは?」
と、検索してみたのですが、、、
ほぼ、このオルトマンワラエビが出てくるのですね? (^^;
ムギワラエビは貴重なんだなぁ。。。(^^;
食べる人が居るのかなと、こちらも検索したのですが、おりませんでした。(^^;
ただ、飼育動物としては人気のようで、ちょっと難しいけど飼いたいと思って居る人が結構多いらしく、ショップなどでも取引されて居るみたいです。
でも、飼うとなれば、こうやって、生息できる環境、つまり、ヤギなどの動物も飼育しなければならず、
「結構面倒なんだなぁ。。。」
と、思いました。
大瀬崎とかなら、一年中居るので、ダイビングで見る方が楽かな? (^^;
ただ、地域的にこのカニが珍しい地域もあるらしく、どこでも年中見られるわけではないみたいです。
あーーー、ムギワラエビを見てみたい。。。(ノω・、)
ではまた。(^^)/~~~
界■動物界(Animalia)
-門■節足動物門(Arthropoda)
-亜門■甲殻亜門(Crustacea)
---綱■軟甲綱(Malacostraca)
---亜綱■真軟甲亜綱(Eumalacostraca)
----上目■ホンエビ上目(Eucarida)
------目■十脚目(Decapoda)
------亜目■抱卵亜目(Pleocyemata)
-------下目■異尾下目(Anomura)
--------上科■コシオリエビ上科(Galatheoidea)
----------科■ワラエビ科(Chirostylidae)
-----------属■ワラエビ属(Chirostylus)
------------種■オルトマンワラエビ(Chirostylus ortmanni)