アカエソ属

『オグロエソ』なのだとおもう。(^^;




オグロエソ(Synodus jaculum)

1997.01.04 大瀬崎・湾内

ケフィアヨーグルト トライアルセット【ロイヤルユキ】

まぁ、タイトル見てから写真を見れば、
「そうか、尾びれの辺りが黒いものね。(^^)」
と、なるのですが。。。
でも、それに気づかなかった(というか知らなかった)オラは、一見どう見てもアカエソ。で、文章を書き始めたのですが、なんか、雰囲気が。。。(^^; ←雰囲気分類が得意 (笑)
で、図鑑とか見て、
「ほぉぉぉ、ミナミアカエソかもなぁ? (´・ω・`)」
と、ここでも勘違いというか思い小道買いしてしまって、画像を拡大して、背鰭を数え続けること数十分。(^^;
どう数えても11本しか無く、アカエソかミナミアカエソかの決定打は出ず、
「なんとなく白っぽい感じがするから、ミナミアカエソにしておこうっと!」
と、書き直しはじめた瞬間、
「あれ? 尾びれの辺りが黒いぞ? (´・ω・`)」
となって、
「こりは、オグロアカエソとか居るんじゃ無いか? (`´)」
となって、結局、オグロエソ(Synodus jaculum)と言うことに落ち着きました。
なぜ、アカエソ属なのに、オグロエソなんだろう?
なんで、オグロアカエソではないのだ? (`´)
まぁ、ええか。。。(^^;

しかし、それにしてもアカエソの仲間は、外見がそっくりですよね。(^^;
ダイバー的には特に注目もされない魚がこんなにも詳しく分類されているのは、やはり水産資源として我々の生活に深くかかわっていたからだと思います。
こんな見た目ですが、白身の美味しい魚で、特に練り物の材料としては最高です。
オラも釣りをしていた頃、この魚が何匹か釣れると、かまぼことかにしてみましたが、とても美味しかったです。ただ、売っているような真っ白のはできないですが。。。(^^; あと、失敗するとはんぺんみたくなっちゃうこともあります。(^^; でもそれはそれで美味しかったですよ。(^^)v
グチ(イシモチ)という魚も美味しいかまぼこになるのですが、こちらは大きさがそんなに大きくないので、歩留まりが悪く大変でした。釣ってきたものだから良かったですが、この魚を買ってきてかまぼこを作ったとしたら、一切れ300円くらいの板わさになると思います。(笑)
魚類の練り製品になると言うことで、市場にはあまり出ませんが、練り製品の原材料を確認すると結構食べられている魚なんだと思います。
あとは、食べ方としては、白身なのでタチウオと同じようにバター焼きとか美味しいです。バターが焦げないようにじっくりと火を通して食すと小骨もバリバリ食べられます。が、、、大きいサイズは無理ですので。。。(笑)

ではまた。(^^)/~~~

超美麗イラスト図解 世界の深海魚 最驚50 目も口も頭も体も生き方も、すべて奇想天外!! (サイエンス・アイ新書)


界■動物界(Animalia)
-門■脊索動物門(Chordata)
-亜門■脊椎動物亜門(Vertebrata)
--上綱■有顎上綱(Gnathostomata)
-----■魚類(Pisciformes)
-----綱■条鰭綱(Actinopterygii)
------目■ヒメ目(Aulopiformes)
-------科■エソ科(Synodontinae)
--------属■アカエソ属(Synodus)
---------種■オグロエソ(Synodus jaculum)


-アカエソ属
-,

© 2024 z-divers.com