カワハギ属

『カワハギ』再び。

カワハギ(stephanolepis cirrhifer)

1993.09.23 三宅・大久保浜

三宅島はこのときが初めてだったかなぁ?
テキトーに潜ったのであんまり写真が撮れなかったです。(^^;

カワハギですが、こうやって、結構色が変わりますよね?
この色の時は、興奮状態なのかなぁ?
一般的には、黄色い感じなんですけど、時々こうやって黒っぽくなりますね。
擬態って感じでもないようです。

前回、カワハギのことを書いたとき、皮は食べられないという風に書いてしまったのですが、焼くと食べられるらしいです。(^^;
で、それが美味しいのかどうかは不明ですけど。(^^;
ただ、皮ごと料理されることはないと思うので、ある意味、ごく一部の人の嗜好品的な食べ方なんだと思われ。。。
やっぱり、カワハギは、身とキモでしょうよ。
これも前回の書き方が変だったのかも知れませんが、
身の旬は、夏。
キモの旬は、秋冬、って、感じですかね?
ただ、そんな事言っても、なかなか東京のスーパーとかでは見かけないです。
出身地の和歌山市なんかだと、年中通してスーパーなどに切り身で売っているんですけどねー。
釣りに感して言えば、カワハギ釣りは、関西より関東の方が好んで行われている気がするんですが、何故か、スーパーや魚屋さんで見かけることは少ない気がします。
なんでかなぁ?
逆に、カワハギを好んで食べるのは、関西の方が多いような気もします。
フグとかも関西の方が割とそこら辺で食べられますよね?
そんなに高くなかった気もしますが、関東では、フグを食べると言えば、そりゃぁもう、大騒ぎですよね? (^^;

あー、今回も食べる話ばかりだなぁ。。。(^^;

えと、、、
カワハギは、フグ目カワハギ科なんですけど、このフグ目というのが、図鑑とかを見た場合、大抵フグ目は一番後ろなんですよね。
何となくですが、進化の順番のような感じがするんですけど? (^^;
図鑑を開いて最初の方の魚から後ろに行くにつれ、賢そうな気がするんですけどどうなんだろうか? (^^;
なんか、最初の方のサメとか、アホっぽい気が。。。(^^;
それに比べて、フグの仲間とか、よく見ていると、バックしますし、目の動きとかが何となく人間に近い気もするんですけど? (^^;
サメなんて、目は見開きっぱなし見たいな。。。(^^;
どうなんだか、真実は知りません。(^^;

ではまた。(^^)/~~~

界■動物界(Animalia)
-門■脊索動物門(Chordata)
-亜門■脊椎動物亜門(Vertebrata)
--上綱■有顎上綱(Gnathostomata)
-----■魚類(Pisciformes)
-----綱■条鰭綱(Actinopterygii)
------目■フグ目(Tetraodontiformes)
-------科■カワハギ科(Monacanthidae)
--------属■カワハギ属(Stephanolepis)
---------種■カワハギ(Stephanolepis cirrhifer)

 

-カワハギ属
-

© 2024 z-divers.com