ご飯にサッとかけるだけでタンパク質が摂れる!栄養補助食品【ごっちゃんごはん】
前回、コウイカのことを書いたのですが、、、
んーーー、あれも、コウイカかどうか。。。
まぁ、何かの種名をつけないと、話が進まないので。
じゃ、今回はコウイカの仲間と言うことで。(^^)
前回、コウイカとアオリイカのことを書いたのですが、見た目で言うと、似ているのでそんな風に書いたのですが『イカ』というグループでの話で言うと、かなり遠い親戚と言うことになります。すみません。(^^;
イカの仲間の分類で言うと、大きく分けて、コウイカの仲間とツツイカの仲間に分かれるようなのですが、コウイカはその名前の通り、コウイカの仲まで良いんですが、アオリイカはツツイカの仲間らしいです。(そうやったんかっ!)
ワタクシ、てっきり、見た目から、アオリイカもコウイカの仲間だと思い込んでおりました。(^^;
まぁ、この話は、アオリイカの時にするとして、今日はコウイカですね。
Wikipedia だと、
「コウイカは無脊椎動物の中でももっとも知能が高い部類に属する」
とあります。
ほーーー。
目も良いらしいです。
まぁ、目が良いから、周りのものに擬態できるんでしょうね。
卵に入っているうちから完全に目でものが認識できて、その時に見たものを好んで食べるらしいですよ。(^^;
「ウニとか見せたら、さっぱりワヤやんけー!」
と、ボケたくなりますけど。。。(^^;
なんか、すごいですよね? コイツら。。。(^^;
ずっと見てたら、だんだん怒ってきましたね? (^^;
胴体にツンツンが。。。(^^;
上の写真だと、右から、胴体、頭、脚ですね。
イカの図鑑とか見るとですね、イラストが我々の想像するのと逆なんですよね。
例えば、
「イカの絵を描いてみて」
と言われたら、ほとんどの人が、胴体が上、頭が真ん中、一番下が足で、そんな順番で立っている姿と言う感じじゃないでしょうか?
でも、図鑑だと、まず足が上に伸びるように画かれていて、その足のように見える一番長い触腕がびよ~~~んと下の方にカーブしていて、で、次に頭が来て、一番下に胴体が画かれます。
まぁ、そう言う意味で『頭足類』と呼ばれているのかもしれません。
ただ、あの、足と呼ばれている部分は、本当はものを掴んだりする手であるらしく、正しくは『頭手類』かもしれませんよね?
ではまた。(^^)/~~~
界■動物界(Animalia)
-門■軟体動物門(Mollusca)
--綱■頭足綱(Cephalopoda)
--亜綱■鞘形亜綱(Coleoidea)
---上目■十腕形上目(Decapodiformes)
-----目■コウイカ目(Sepioidea)
------科■コウイカ科(Sepiidae)
-------属■コウイカ属(Sepia)
--------種■コウイカ(Sepia (Platysepia) esculenta)
新品価格 |
新品価格 |
スミイカ/コウイカ 山陰産 約300-400g/尾 計約1キロ 甲イカ 墨イカ【スミイカ300-400gx1K】 新品価格 |
■■■ 参考にさせていただいた、ご本。 ■■■
新品価格 |
新品価格 |
新品価格 |
新品価格 |
新品価格 |