昨日に続いてイソカサゴです。(^^)
沢山居るから普段は見向きもされないけど、こうやって見ると可愛いですよね? (^^)
このイソカサゴは頭から後ろ部分が白っぽくなっています。カイメンに擬態しようとしているのでしょうか? だとするとこれは擬態の途中で頭も白っぽくなるのかな?
でも、全体が真っ白なのはさすがに見たことがないので、頭部分はこのままなのかもしれないですね。
ものぐさなのか全然動きません。寒い日布団から出られないような感じなんでしょうかね? (^^;
初月無料であなたにもダイエットコーチを
縄張り争いでケンカしているところは見かけたりするのですが、捕食行動はあまり見た記憶がありません。いつ食事をしているのだろう?
ナイトダイビングでもこんな感じでじっとしているし。あまり泳ぎ回る魚ではないので、ときどきズリズリ動いたり、ふわぁ~っと岩から岩へ飛び移ったりするのを見ますが、そういうときにエサを探しているのですかね?
こうやってエサ待ちしているのかもしれませんが、他の捕食者から身を守っているのもあるのだと思います。
捕食行動に出ると言うことは、捕食される危険も高まると言うことですよね。
アオリイカなどイカの仲間は、そう言う相手の隙をちゃんと知っているようで、上の方から捕食行動に出る魚を探しているように見えます。
イソカサゴはアオリイカの好物なのか、連れ去られるのをときどき見かけます。おそらくあまり抵抗しないので食べやすいのかなと想像していますが。
いつもじっとしているので、あまり長時間動いたりで着ないのでしょうね?
縄張り争いの時もそうですが、かみついたままお互い動きがとまってますものね? (^^;
当然、自然界は食うか食われるかの世界なので仕方が無いですが。もちろんアオリイカも食べられる側に回ることもあるのだし。
同種同士で縄張り争いもしなければならないし、捕食もしなければならないし、捕食者から身も守らなければならないし、大変ですね。
ではまた。(^^)/~~~
界■動物界(Animalia)
-門■脊索動物門(Chordata)
-亜門■脊椎動物亜門(Vertebrata)
--上綱■有顎上綱(Gnathostomata)
-----■魚類(Pisciformes)
-----綱■条鰭綱(Actinopterygii)
------目■スズキ目(Perciformes)
------亜目■カサゴ亜目(Scorpaenoidei)
--------科■フサカサゴ科(Scorpaenidae)
--------亜科■フサカサゴ亜科(Scorpaeninae)
----------属■イソカサゴ属(Scorpaenodes)
-----------種■イソカサゴ(Scorpaenodes evides)
新品価格 |
■■■ 参考にさせていただいた、ご本。 ■■■
新品価格 |
新品価格 |
新品価格 |
改訂新版 海水魚 ひと目で特徴がわかる図解付き (ネイチャーウォッチングガイドブック) 新品価格 |