火災保険の比較はこちらから
前回も書きましたが、ごく普通に居ます。
ただ、こうやって隠れているだけで、ごく普通にいっぱい居ます。
で、毎回そうなんですが、ごく普通に居るものに限って、情報量が少ないんですよねーーー。(ノω・、)
なので、独断と偏見のオラなりの紹介を。
まず、、、
まず、ですね、このエビの逃げ足の速さは尋常ではありません。
「瞬間移動したのか?」
と、思うほど、素早いです。
水中ですよ?
水の抵抗があるのに、どうしてあんなに早く移動できるのでしょうか?
脚力とかそう言うのに頼っているわけじゃ無いと思います。
なにか、別の能力?
そう言うものを使わないと、あの早さは。。。(^^;
あと、、、
浮いていることがある。
マリオネットのように上から吊されて居る感じで浮いていることがある。
別の被写体を撮ろうと、じーーーとしていたら、フワフワ浮いていました。
ただ、それが、このエビだったのかどうか。。。
でも、その後、見回すと、周りにはサラサエビしか居なかったんだよなぁ。
クリーナーシュリンプとか言うけど、何を食べているのか不思議。
だって、あれだけの数が居るのですよ? (^^;
それが、魚の鰓に挟まった虫か何かを食べたところで、お腹いっぱいになるとは到底思えません。(^^;
しかも、せっせとクリーニングしているわけでもなく、たまたまダイバーが見かける程度じゃどうしようもない気がする。
夜、死体を食っている。
死んだ魚を食べていたりしますよね。
しかもよってたかって。
使者を悼む気持ちは無いんかい?
写真のように、臆病で岩陰などに隠れていますけど、相手が抵抗できないと知ると、全員で食ってしまう。
まるで、スラム街で行き倒れからむさぼり取るように。。。
他の被写体を狙ってじっとしていると、勝手に人の手の上とかに乗ってくる。
が、捕まえられない。(例の高速移動)
友人など、頭の上に乗られていて、気の毒で気の毒で、マスクの中で涙した。
サラサエビめぇ~~~!
ではまた。(^^)/~~~
界■動物界(Animalia)
-門■節足動物門(Arthropoda)
-亜門■甲殻亜門(Crustacea)
---綱■軟甲綱(Malacostraca)
---亜綱■真軟甲亜綱(Eumalacostraca)
----上目■ホンエビ上目(Eucarida)
------目■十脚目(Decapoda)
------亜目■抱卵亜目(Pleocyemata)
-------下目■コエビ下目(Caridea)
--------上科■イトアシエビ上科(Nematocarcinoidea)
----------科■サラサエビ科(Rhynchocinetidae)
-----------属■サラサエビ属(Rhynchocinetes)
------------種■サラサエビ(Rhynchocinetes uritai)
ますよね 酸化防止剤.添加物不使用 福井県 越前産 甘えび500g (子持ち 500g (約35尾-40尾入)) 新品価格 |
【特大7Lサイズ:むきえび1kg】【天然エビ ホワイト】 産地一回凍結品! バックカット処理により、背ワタを除去済み! 新品価格 |
■■■ 参考にさせていただいた、ご本。 ■■■
新品価格
¥1,512から
(2018/3/22 15:24時点)
海の甲殻類 (ネイチャーガイド) 新品価格 |