圧倒的麹の酵素力でダイエットサポート【麹の生酵素 菌活ぷらす】
前回は、同じダイビングショップのメンバーと富戸に行ったときに撮影したものなんですが、今回はニフティのメンバーと忘年会で潜ったときのものです。
もちろん、写真が現像されてきたときは、同じ個体だとは思いませんでしたし、『セトミノカサゴ』かどうかも解りませんでした。
(実際には、セトミノカサゴかどうか、今も解りません。(^^;)
ただ、分類別に写真を整理しているときに、
「この魚は、何だろうか?」
と、図鑑とか見ているときに、テキトーに、
「胸びれの青いラインで、セトミノカサゴにしておこうっと。(^^)」
と、タイトルをつけてフィルムを読み込んで、データ化しているときに、
「あれ? 前にも富戸でセトミノカサゴに会っているんだなぁ?」
と気がついて、見てみたら、約二ヶ月ほど前に会っていたんですね。。。(^^;
で、よくよく見ると、尾びれが長く伸びていないので、
「あれぇ~~~? (^^;」
っと、よく見てみると、体側の模様も同じだし、
「あれっ? 全く同じ個体だっ!!! (^^;」
って、気づいたのでございます。(^^;
ほぼ、99.9%大瀬崎で潜っているので、まさか、2回しか行ったことが無い富戸で同じ個体に出会うとは。。。(^^;
もの凄い偶然。。。(^^;
と言うことで、この個体が『セトミノカサゴ』かどうかは解りません。(^^;
上の写真だと、胸びれの青いラインが解らないですよね。。。(^^;
『セトミノカサゴ』 1993.12.05 富戸・ヨコバマ
青いラインは、こんな感じです。
体の側面に入っている一番太い茶色い縞模様の中にある白い丸い点。
これが、9月26日に富戸で見た個体と一緒なので気がつきました。(^^)
まぁ、だからといって、これがセトミノカサゴかどうかは解らないままなのですけどね。。。(^^;
一体なにものなのでしょうか?
どなたか解る方、教えて下さい。(^^)
ではまた。(^^)/~~~
界■動物界(Animalia)
-門■脊索動物門(Chordata)
-亜門■脊椎動物亜門(Vertebrata)
--上綱■有顎上綱(Gnathostomata)
-----■魚類(Pisciformes)
-----綱■条鰭綱(Actinopterygii)
------目■スズキ目(Perciformes)
------亜目■カサゴ亜目(Scorpaenoidei)
--------科■フサカサゴ科(Scorpaenidae)
--------亜科■フサカサゴ亜科(Scorpaeninae)
----------属■セトミノカサゴ属(Parapterois)
-----------種■セトミノカサゴ(Parapterois heterura)
新品価格 |
愛媛産 【 カサゴ 】(120-200g×2-4匹=約400-500g)宇和海の幸問屋 新品価格 |
新品価格 |
■■■ 参考にさせていただいた、ご本。 ■■■
中古価格 |
新品価格 |
新品価格 |
改訂新版 海水魚 ひと目で特徴がわかる図解付き (ネイチャーウォッチングガイドブック) 新品価格 |