タツノオトシゴ属

『タカクラタツ』じゃないの? (^^;




タカクラタツ(Hippocampus trimaculatus)

1997.01.04 大瀬崎・湾内

オオウミウマかなぁ、とも思ったのですが、なんとなくタカクラタツ(Hippocampus trimaculatus)にしました。
でも『背中の3つの黒斑』というのがないのだよなぁ。。。(^^;
オオウミウマは小学校の頃に持っていた縦笛(今時はリコーダーというのかな? (^^;)くらいの大きさのを見たことがあるので、この個体はもうこれ以上大きくならなさそうな感じを受けたので、タカクラタツです。(笑)

タカクラタツ(Hippocampus trimaculatus)

1997.01.04 大瀬崎・湾内

というか、この背中、どうなっているの? (^^; 背中に何かついているの?
ビーチコーミングのサイトで「アゴのところに棘がある」という記述を見つけたので、やっぱこれはタカクラタツですわ。
海岸に打ち上げられたものを観察しているのだから、この体中の輪っかの数とかその他の特徴も確実に押さえているはずなので、間違いないでしょう。(^^)

『チリメンモンスター』という、ちりめんじゃこの中から異物(おじゃことは違う動物)を探す遊びがあるのですが、このタツノオトシゴの仲間がときどき見つかります。なんか、ちょっとありがたい気持ちになったりします。(^^; 他にもいろんな稚魚が居たりするので、カルシウム補給と共にゲーム気分でお宝探しができるという楽しい遊びですので是非皆様もどうぞ。(^^)

このタカクラタツの分類ですが、ヨウジウオ目(Syngnathiformes)と言うことなのですが、ワタクシ、かなり最近までこの魚の仲間はトゲウオ目(Gasterosteiformes)と混同しているところがありまして、以前書いたものは、トゲウオ目としていたのかもしれません。順次、書き直していきたいと思います。m(__)m かなりの数があるなぁ。。。(ノω・、) 順次、と言うことで。。。(^^;

写真の話に戻りますが、これは移動中なのかなぁ? なんにも掴まって居ないと無防備で不安にならないのかなぁ。。。(^^;
一応、人間の顔で言うと、耳の辺りにヒレがあり、それがもの凄い早さで細かく動いていて、泳ぐんですよね。背ビレもあると思うんですけど、とにかく全身のヒレを使って、中層に浮かんでホバリングできるんですよねー。この写真は這っている状態になってますけど。。。(^^;
ただ、長距離移動は無理でしょうね。長距離移動するときはそれ用の小さい流木とか見つけて巻き付くんじゃないですかね。そう言う姿を見たことがあるのですが、それが彼らの意志によるものか意に反するものなのかは知りません。(^^;

ではまた。(^^)/~~~

タツノオトシゴ図鑑

新品価格
¥3,024から
(2018/3/20 22:52時点)


界■動物界(Animalia)
-門■脊索動物門(Chordata)
-亜門■脊椎動物亜門(Vertebrata)
--上綱■有顎上綱(Gnathostomata)
-----■魚類(Pisciformes)
-----綱■条鰭綱(Actinopterygii)
------目■ヨウジウオ目(Syngnathiformes)
-------科■ヤガラ科(Fistulariidae)
-------亜科■タツノオトシゴ亜科(Hippocampinae)
---------属■タツノオトシゴ属(Hippocampus)
----------種■タカクラタツ(Hippocampus trimaculatus)


-タツノオトシゴ属
-, ,

© 2024 z-divers.com