
1996.11.09 大瀬崎・湾内
写真は、ナイトダイビングの時のものです。
『クルマダイ』ですよね? (^^;
岩陰から、ぬぅ~~~っと、出てきたのでビックリしました。(^^;
さすがにね、この時期とかになってくるとナイトダイビングする人も減ってくるのですよね。
遠くにライトとか見えてるとまだ一安心なんですけど、誰も居ないとちょっとですね。(^^;
まぁ、今回は、お互いが出会い頭でしたので、向こうもビックリしたのかもしれませんが、でも全然逃げたりせず堂々としておりました。
寝てたのかなぁ? まぁ、夜寝るのだとしたら、暗くなったら寝るのでしょうから、寝ていたのかもしれませんよね?
目が大きくてかわいいですよねー。幼魚がカワイイのは解りますが、成魚になってもこのバランスだと、なんかこう、デフォルメされているみたいでゆるキャラっぽいです。(^^)
黒酢を超えた「黒にんにく酢」で朝から元気に!
釣り雑誌とか見ていると、この魚が釣れたときは目が飛び出していたので、かなり深いところから上がってくるのだろうと思っていたので、まさか大瀬の湾内でお目にかかれるとは思っても居ませんでした。ちなみに水深15m位でしたよ。
20センチくらいだと思います。これで成魚なんでしょうね?
定置網にかかった現物を見たことがありますが、もっと薄い色だったと思います。生体はこんなに鮮やかな色をしているんですね?
民宿のオバサンにリクエストして晩ご飯に出してもらいましたが、すごく美味しかったですよ。(^^)
お刺身と煮付けでいただきましたが、美味しかったです。特に煮付けの身と皮の間の脂がなんともトロトロで。(^^)
それにしても、こんなに大人しい魚なら飼育も良いかもしれませんよね?
やっぱり、キラキラしている魚が居る水槽は憧れます。(^^)
季節とか関係があるのかもしれませんが、この水深まで上がってくるのなら、投げ釣りで釣れるのかもしれませんよね?
でも狙って釣れそうにはないですよね。そんなに数は居ないのだろうし。
今回、この水深で見られたのは、たまたまだったのかもしれないですし。
産卵期だったのかと思い、ネットで検索してみたのですが、解りませんでした。
おそらく、たまたまだったのでしょうね。(^^;
ではまた。(^^)/~~~
界■動物界(Animalia)
-門■脊索動物門(Chordata)
-亜門■脊椎動物亜門(Vertebrata)
--上綱■有顎上綱(Gnathostomata)
-----■魚類(Pisciformes)
-----綱■条鰭綱(Actinopterygii)
------目■スズキ目(Perciformes)
------亜目■スズキ亜目(Percoidei)
--------科■キントキダイ科(Priacanthidae)
---------属■クルマダイ属(Pristigenys)
----------種■クルマダイ(Pristigenys niphonia)
新・はたらくじどうしゃ〈2〉ちからもちのくるまだいしゅうごう (のりものだいすき!ポップアップ)
中古価格
¥23,980から
(2018/4/23 18:36時点)
![]() |
新品価格 |
■■■ 参考にさせていただいた、ご本。 ■■■
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |
![]() |
改訂新版 海水魚 ひと目で特徴がわかる図解付き (ネイチャーウォッチングガイドブック) 新品価格 |