ウミエラカニダマシ属

よく考えると変な名前。『ウミエラカニダマシ』




ウミエラカニダマシ(porcellanella-white)

1996.12.14 大瀬崎・ナイト

何回相談しても無料!【保険見直しラボで保険相談】

『ウミエラ』も『カニ』も別の動物だし、それを騙しているんだからなぁ? (^^;
変な名前。(^^;

この、紫色っぽく見えるのが『ウミエラ』。
で、白い、カニみたいなのが『ウミエラカニダマシ』。

この『ウミエラ』つーのも、良くわかりません。
こう見えても動物なんですよ? (^^;
。。。
と、思っているけど、あっているのかなぁ? (^^;
後で、図鑑で調べよう。。。(^^;

何というのかな?
こう、、、潮流に乗って流れてくる、プランクトンとかを、エラのように濾しとって、食べているんだと思います。(^^;
だので、コイツを見ると、潮の流れが解ります。
見かけるのは、夜なので、潮の流れが解るのはありがたです。(^^)
昼も暗いときは出てることもあります。

で、この『ウミエラ』の中に潜んでいるのが『ウミエラカニダマシ』です。
カニダマシと言うくらいだから、カニじゃないのでしょうね。(^^;

『十脚目』は『エビ目』とも言われるので、その下に、実は『カニ下目』というのがあって、カニは、そこに分類されるらしいです。
で、コイツは『十脚目』の下にある『コシオリエビ上科』という中に入れられちゃうので、『エビ』の仲間なんですね。。。(^^;

う~~~ん。。。
つか、『ヤドカリ』に近いのかなぁ? (^^;
まぁ、『タラバガニ』も、『ヤドカリ』の仲間なので許してやってください。(^^;

で、ですね、、、
まず、『ウミエラ』なんだけど、昼間は、砂に潜っているみたいです。
なので、『ウミエラカニダマシ』も一緒に潜っているのでしょうね? (^^;
両者の関係が、『寄生』なのか、『共生』なのかはしりませんが、多分、家主である『ウミエラ』に合わせて生きているのだろうとおもいます。(^^;
砂の中まで見ていないのでよく解りませんが。。。(^^;
ま、そんなところなんだろうとおもいます。。。(^^;

ごく小さいエビなので、食べたりはしないのだろうと思います。
数も少ないのでしょうし? (^^;
観賞用に飼われているのかもしれませんが、そうなると、ウミエラも飼わないといけなくなるので結構大変だと思います。だって、潜るだけの砂の厚みがないといけないのでしょうから。。。

ではまた。(^^)/~~~


 

界■動物界(Animalia)
-門■節足動物門(Arthropoda)
-亜門■甲殻亜門(Crustacea)
---綱■軟甲綱(Malacostraca)
---亜綱■真軟甲亜綱(Eumalacostraca)
----上目■ホンエビ上目(Eucarida)
------目■十脚目(Decapoda)
------亜目■抱卵亜目(Pleocyemata)
-------下目■異尾下目(Anomura)
--------上科■シオリエビ上科(Galatheoidea)
----------科■カニダマシ科(Porcellanidae)
-----------属■ウミエラカニダマシ属(Porcellanella)
------------種■ウミエラカニダマシ(Porcellanella triloba)



-ウミエラカニダマシ属
-, , ,

© 2024 z-divers.com