
1997.06.21 大瀬崎・ナイト
おそらくナイトダイビングでしか会っていないと思います。しかも個体数は少ないと思われ、偶然でしか会えないと思います。探して見つかる種ではないと思います。(^^;
が、しかし、だからといって、可愛いわけでもないので、探す必要も無いか? (笑)
【速度制限とさようなら】エキサイトモバイル
確かに質感は絹肌なんだろうけど、いつ見てもシワシワなんですよね? (^^;
なんかねぇ、バランスが悪いというか、可愛くないのですよね。
この角のような触角もずんぐりしていてくっついて居るのでなんか、いまいちです。(^^;

1997.06.21 大瀬崎・ナイト
褒めるとしたら、この真ん中のエラがフサフサしているときは可愛いと言えば可愛いけど、でもやっぱりシワシワ。(^^;
可愛くないついでに。
このウミウシは、他のウミウシを捕食するらしいです。(^^; オソロシヨ。(^^;
一人でナイトダイビング中にコイツが他のウミウシを食っているところに出くわすのはちょっといやですよね? (^^;
栄養の取り方としては同族を食らうというのは、効率が良いのかもしれませんが。。。(^^;
ナイトダイビングだけの話じゃないですけど、特に、ナイトダイビングで写真を撮るには、被写体が見えないとピントを合わせることができないので、ターゲットライトというものを使って光を当てているのですが、それを嫌うらしく、ずっとフォーカスして焦点を合わせていると砂の中に潜っちゃったりします。
闇が好きな捕食者。。。恐。(ノω・、)
と言うことは、日中は砂の中に潜っているのですかね?
それともどこかに隠れているのかなぁ?
まぁ、ここまでけなしておいて、なんなんですけど。。。
ちょっと、旨そうに見えませんか? (^^;
オラだけかなぁ? (^^;
ではまた。(^^)/~~~
界■動物界(Animalia)
-門■軟体動物門(Mollusca)
--綱■腹足綱(Gastropoda)
--亜綱■直腹足亜綱(Orthogastropoda)
---上目■異鰓上目(Heterobranchia)
-----目■裸鰓目(Nudibranchia)
-----亜目■ドーリス亜目(Doridina)
------上科■フジタウミウシ上科(Polyceroidea)
--------科■キヌハダウミウシ科 [View taxonomic tree on 'Gymnodorididae)
---------属■キヌハダウミウシ属(Gymnodoris)
-----------種■キヌハダウミウシ(Gymnodoris inornata)
■■■ 参考にさせていただいた、ご本。 ■■■
![]() |
世界で一番美しい海のいきもの図鑑 新品価格 |
![]() |
ウミウシ―生きている海の妖精 (ネイチャーウォッチングガイドブック) 新品価格 |
![]() |
ウミウシ―不思議ないきもの 新品価格 |
![]() |
新品価格 |
![]() |
ウミウシ―不思議ないきもの 新品価格 |
![]() |
美しく不思議なウミウシ 新品価格 |
![]() |
ひみつのウミウシ―分類のコツから撮影方法、楽しみ方まで 新品価格 |