テンロクケボリガイ属

キレイだよね? (^^) 『テンロクケボリガイ』。

テンロクケボリガイ(diminovula-punctata)

1997.06.15 大瀬崎・岬の先端

解りにくいかな? (^^;
見慣れるとすぐに解るようになるんですが、慣れないうちは、指で指されてもなかなか解らないことがあります。(^^;
トサカ(このイチゴみたいな生物)のポリプとそっくりですものね。(^^;
アップにするか。。。(^^;

テンロクケボリガイ(diminovula-punctata)

1997.06.15 大瀬崎・岬の先端

こんな感じです。(^^;
ですから、結構数は居ると思うんだけど見つけにくいのですよー。(^^;
でも、探せば必ず居ますからじっくりと探しましょう。
そう言えば、カメラを持っていると、マクロレンズとかで大きく見えるのですが、写真撮影をしない人は、虫眼鏡を持ってたっけ? (^^;
こうやって、外套膜(赤い水玉は貝殻ではなく外套膜という貝の器官の一部)をツンツン棘立ててさらにウミトサカに擬態しているのですかね?
貝殻には6個の斑点があるのでこの標準和名になって居るらしいです。そう言う意味では、生体も可愛いですが、貝殻もカワイイのでコレクションする人も多いのでしょうね。
ネットで検索しても貝殻のサイトが多かったように思います。
テンロクは解ったのですがケボリガイと言うのがイマイチよく解りませんね。
毛彫りから着ているのでしょうけど、それすら現代人にはピンとこないですよね? (^^;
金属工芸の最も古い技法だそうですけど、それとこの貝の名前との結びつきがよく解らないです。画像検索でその工芸品を見たのですが、いまいち関連が解りませんでした。(^^;

そう言えば不思議に思うのは、このテンロクケボリガイという貝は、このトサカの上で見かけるのですが、一生をここで暮らすのでしょうか? 交接も産卵もここで? (^^;
そりゃトサカが群生しているところなら、少しの危険を冒しても隣のトサカに行くことは可能でしょうけど、ぽつんと居るトサカなどの場合、別のトサカに移動するには危険が多すぎると思うんですけど? (^^;
だって、その先にトサカがあるかどうかさえ解らないので旅立ってしまうとそれはもう、人生をかけた大冒険なわけで。。。(^^;
かといって、トサカの中で一生を過ごすというのも無理があるような気がします。だいたい、交接するにも相手が居るのかどうか? じゃ、相手はどこから来たのか? 解らないことだらけですね? (^^;

ウミウサギの図鑑を買おうかなぁ。。。(^^;

ではまた。(^^)/~~~

-テンロクケボリガイ属
-,

© 2024 z-divers.com