フトヤギ属

『フトヤギ』かな? (^^;

フトヤギ(euplexaura-crassa)

1993.03.27 大瀬崎・一本松

たぶんこのモコモコした感じはフトヤギかなと。。。(^^;
何日か前に書いた『ムチヤギ』と近い感じです。
『ヤギ目』というところで、仲間なので割と近いですね。
面白いのが、ホソヤギ科の中のフトヤギ属と言うことですよね。(^^; どっちやねんと突っ込みたくなるような分類。(笑)
根元が一つで、そこから枝分かれしていて、放射線状態に伸びていくのですが、ウミウチワなどのようにキレイなうちわ状にならない飲もあります。枝分かれしているのは、確認できますよね?
あと、ポリプの状態がこんな感じで、割と密生しているのでモコモコした感じになるのだと思います。

色は、いろんなのが居ます。
黄色から、オレンジ、赤という感じかな?
ただ、水中で少し深いところだと、光を当てないと黒くしか見えません。(^^;

何故か知らないけど、どこでダイビングしても古くから潜っている人は必ず、
「昔はもっとすごかった。( ̄^ ̄)」
って、言います。(^^;
ほぼ、絶対に言いますね。(笑)
なんでですかね?
「お前らが折ったのか?」
と、聞き返したくなりますが、ぐっと堪えております。(^^;

近い種類に『オオイソバナ』というのがいるらしいですが、全然違いが解りません。(^^;
大きさだけと言うことではあるまい。
『イソバナモドキ』というのもいるらしいです。(^^;
全然、解らん。。。(^^;
ただ、こうやって色が変化していくのはフトヤギだけだった気がする。けど、記憶違いかも? (^^;

水中写真を撮る人に結構人気があるけど、でも、オラみたいにマクロレンズしか持っていないと、辛いんだよなー。
この写真みたいに、一部を切り取った写真になっちゃう。(ノω・、)
広角レンズを持っているのなら、やっぱ、被写体としては最高でしょうね?
ただ、割と、深かったり、流れが強かったりするんだよなぁ。(ノω・、)
まぁ、流れてくる微生物をポリプで待ち受けて食べて生きているのだろうから、彼らにとっては流れの強いところの方が有利なのかも知れませんねー。(^^)

ムチヤギと同じで、他の動物がついていたりするので、離れて見るのもキレイだけど、近づいて隅々まで観察すると、何かが居たりするかも知れないです。

あっ、そういえば、、、
ムチヤギよりもっと似ている『ウミウチワ』というのが居るのですが、これはまた別の期会に。。。(^^;

-フトヤギ属
-

© 2024 z-divers.com