ヒメヤマノカミ属

『キリンミノ』かな?

キリンミノ(Dendrochirus zebra)

1993.09.23 三宅・大久保浜

じゃないのかなぁ? (^^;
詳しい人に聞かないと解らないな。
解る人、教えて下さい。
あと、標準和名だけど、
キリンミノなの?
キリンミノカサゴが正解なの?
ネットでググると、どちらもヒットするんだわよ。(^^;
『キリンミノ』と言っていた気がするけど、なんで『カサゴ』が省略されているのかは、聞いたことがない。(^^;
あ、でも、属は『ヒメヤマノカミ属』なので、『カサゴ』が付かないのかな?
でも、その上の分類は『ミノカサゴ亜科』だけどなぁ? (^^;
まっ、またそのうち調べてみます。(^^;

一応、特徴的に言うと、
胸びれの羽みたいな感じのところが、切れ込みになって居なく、うちわみたいになってる。
尾びれのところがTバックの模様になっている。
目の上のツノみたいなのが、もの凄く長い。
こんな感じですかね?
あー、このツノみたいなの(皮弁と言うらしい)が、こうやってキリンみたいに長いので、この名前なのかな?
伝説のキリンにも、実在するキリンにも角はあるよね? (^^;

ちょっと、話は脱線しますが、一般的には『皮弁』は、形成外科用語みたいです。(^^;
魚においての『皮弁』は、皮膚が変化して飛び出した形状のものを言うらしく、特にこう言う形というものはなく、別段、役に立つものでも無いようです。
まっ、言ってみれば、カッコつけてるだけ、と言う感じですかね? (^^;
お洒落というか、、、
まぁ、そんな感じ? (^^;

ミニカサゴの仲間としては、このキリンミノは割と少ない方だと思います。
大瀬崎だと、岬の先端とかの浅いごろたのところで小さい個体を見かけますが、大きいのは、見た記憶がないです。
大瀬崎は、以後ことが悪いのかなぁ?
まぁ、普通のミノカサゴの勢力がもの凄いので、棲みづらいのかもしれませんね?
それとも、外海の深いところとかに移動するのかなぁ?

食味ですけど、もちろんワタクシは食べたことがありませんが、、、
でも、たぶん、カサゴの仲間は美味しいんだと思います。
ネットでもあんまり食べた話は出てこないですね。

飼育としては、人気があるんだと思いますが、ただ、あまり数を見ていないワタクシが言うのもアレですが、、、(^^;
見かけたときは、こうやって、横たわってじっとしていたりすることが多いので、他の優雅に泳ぐタイプのミノカサゴの仲間の方が人気があるのかも知れませんね。(^^;

ではまた。(^^)/~~~

界■動物界(Animalia)
-門■脊索動物門(Chordata)
-亜門■脊椎動物亜門(Vertebrata)
--上綱■有顎上綱(Gnathostomata)
-----■魚類(Pisciformes)
-----綱■条鰭綱(Actinopterygii)
------目■スズキ目(Perciformes)
------亜目■カサゴ亜目(Scorpaenoidei)
--------科■フサカサゴ科(Scorpaenidae)
--------亜科■フサカサゴ亜科(Scorpaeninae)
----------属■ヒメヤマノカミ属(Dendrochirus)
-----------種■キリンミノ(Dendrochirus zebra)

-ヒメヤマノカミ属
-

© 2024 z-divers.com