ノコギリガニ属

『ノコギリガニ』としておこう。(^^;

ノコギリガニ(Schizophrys aspera)

1993.11.06 大瀬崎・ナイト

特徴である、ハサミ脚がよく見えないので、同定するわけには行かないわけですけど。
ちょっとだけ見えているハサミ脚のハサミの上側、、、
写真で言うと、右ハサミ脚の右側。
ハサミの長い方です。
よく見えないかなぁ? (^^;
そのハサミの内側にちょっとイボがあるのと、何となく顔つきで、ノコギリガニかなと? (^^;

ただ、何がノコギリなのか、よく解りません。(^^;
ハサミ脚にあるトゲトゲがノコギリなのかな? (^^;
でも、これ、ノコギリかな? (^^;
まぁ、他の脚には、トゲトゲないしなぁ? (^^;
納得するしかないですね。(^^;

このカニも割と良く居ると思うのですが、日中はほとんど岩と岩の隙間とかに入り込んで居るので、のぞき込んだりすると確認できますが、ただ、その状態で写真に撮ることは、ストロボの関係から非常に難しい気がします。
ナイトダイビングだと、こうやって、出てくることもあるんですけどね。

あと、このカニもアケウスのようにカイメンを好んで付けたりするので、ぱっと見、解らないときもあります。

写真で見ると、何となく、ハナサキガニのような感じに見えるので、大きく思うかも知れませんが、そんなに大きくなく、手足を伸ばして10センチくらい?
甲羅の大きさだけだと、3センチくらいかな?

メスよりオスの方がハサミが大きいらしいですが、あまり気にしてみたことがないので、オラ的には、不明です。
ただ、ケンカしているヤツは、オス同士かも。
あれは、メスを争っているのか、それとも縄張りを争っているのか不明です。
もの凄く数が多いと思うので、縄張り争いだとしたら、大変な毎日なのかも知れませんね。(^^;

殻がもの凄く固くて、いわゆる普通のカニのように茹でて食べるのは無理らしいですが、たたき割ってみそ汁とかで食べる分には美味らしいです。
ただ、売っているのを見たことがないので、とれる地域だけで消費されているのでしょうね?
民宿とかの朝ご飯のみそ汁に出てきそうな感じですね。(^^)

ではまた。(^^)/~~~

界■動物界(Animalia)
-門■節足動物門(Arthropoda)
-亜門■甲殻亜門(Crustacea)
---綱■軟甲綱(Malacostraca)
---亜綱■真軟甲亜綱(Eumalacostraca)
----上目■ホンエビ上目(Eucarida)
------目■十脚目(Decapoda)
------亜目■抱卵亜目(Pleocyemata)
-------下目■短尾下目(Brachyura)
--------上科■クモガニ上科(Majoidea)
----------科■クモガニ科(Majidae)
----------亜科■ケアシガニ亜科(Majinae)
------------属■ノコギリガニ属(Schizophrys)
-------------種■ノコギリガニ(Schizophrys aspera)

-ノコギリガニ属
-,

© 2024 z-divers.com