
1996.09.14 大瀬崎・ナイト
インズウェブ
タテジマウミウシ(Armina japonica)らしいです。
確かにぱっと見、タテジマウミウシっぽいケド、色が色だし。。。
百歩下がって、色は関係ないとしても、縦縞の模様の入り方とか違うと思うんですけどねぇ。。。
それとも、オラがそもそもタテジマウミウシと認識していたものが、違うものだったのかな? (^^;
その方が説明が付きそうな気がするのだけれど。。。(^^;
まぁ、タテジマウミウシの仲間も色々居ますからね。
大瀬崎のナイトダイビングでときたま見かけます。砂地に居ることが多いです。
わりとでかいので、ナイトダイビングでも見つけやすいです。(^^)
この個体で7センチくらいかなぁ?
夜行性なのか、日中には見かけないですね。

1996.09.14 大瀬崎・ナイト
反対側に回ってみたら、なんか、ゴカイのようなものが。。。ハッ!Σ( ̄□ ̄;
コイツが気になって気になって。。。(^^;
割と綺麗ですよね? (^^;
下の方に潜り込んでいるような感じですが、ひょっとしたらゴカイが食われているのかな?
それともゴカイに食われているのかな?
砂地が好きそうなので、食事中だったのかもしれませんよね?
それにしても、この背中の模様を見ても、タテジマウミウシには、何か納得いかない。。。
ではまた。(^^)/~~~
界■動物界(Animalia)
-門■軟体動物門(Mollusca)
--綱■腹足綱(Gastropoda)
--亜綱■直腹足亜綱(Orthogastropoda)
---上目■異鰓上目(Heterobranchia)
-----目■裸鰓目(Nudibranchia)
-----亜目■タテジマウミウシ亜目(Arminina)
-------科■タテジマウミウシ科(Arminidae)
--------属■タテジマウミウシ属(Armina)
---------種■タテジマウミウシ(Armina japonica)
![]() |
(海水魚 ウミウシ)ミゾレウミウシ(1匹) 本州・四国限定[生体] 新品価格 |
■■■ 参考にさせていただいた、ご本。 ■■■
![]() |
世界で一番美しい海のいきもの図鑑 新品価格 |
![]() |
ウミウシ―生きている海の妖精 (ネイチャーウォッチングガイドブック) 新品価格 |
![]() |
新品価格 |
![]() |
ウミウシ―不思議ないきもの 新品価格 |
![]() |
美しく不思議なウミウシ 新品価格 |
![]() |
ひみつのウミウシ―分類のコツから撮影方法、楽しみ方まで 新品価格 |