ヒメサンゴモエビ属

見ていて飽きない『イソギンチャクモエビ』。

イソギンチャクモエビ(thor-amboinensis)

1993.11.07 大瀬崎・一本松

可愛いエビだと思います。
何匹かで見ることも。
「イソギンチャクに共生」
とあるけど、イソギンチャク側に何か得するようなことがあるのだろうか?
あと、共生なら『に』ではなく『と』だと思うのだけれど違うかな?
『に』だと、どうしても『寄生』というイメージになるのですけど。。。(^^;

写真のように腰痛の人が見たら、目覆いたくなるような、正に『海老反り状態』で居るのだけれども、別に威嚇しているわけじゃないのよね?
だって、いつ見てもこうだし、仲間もみんなこうしているものね。
これがありのままの姿なのだろうけど。。。(^^;
なんかこう、全身に力が入っていそうで、
「お疲れ様です。」
と言いたくなるような。。。(^^;

『モエビ』というのは、藻の中に居るわけじゃ無いんだね?
何でしょうかね?>『モエビ科』
あー、ウィキペディアにややこしい記述がありましたよ。(^^;
『モエビ』というのは『クルマエビ科』の仲間で、『モエビ科』とはなんだか関係がないらしいです。ややこしいな? (^^;

一文字違いの『イソギンチャクエビ』というのも居るのだね?
でも、コチラは『テナガエビ科』なんだねー?
オラなんかからすると、どこがどー違うのかさっぱり解りまへんけど。。。(^^;
ハサミのある手が長いのんか?
『テナガエビ科』だもんな? (^^;

『イソギンチャクモエビ』に話は戻しますが、やはり可愛いエビだし、良く動いたりしてくれるので、人気者ですよね。(^^)
いかにもエビらしいですし。。。(^^)
見た目はどう見てもカニなのに、
「これは、エビだ」
と言われて腑に落ちないヤツも居ますからね? (^^;

食べたりはしないと思います。
小っちゃいし。
素揚げにしたところで数匹では、手間がかかるだけだろうし。
甘海老ほどにも大きくはならないだろうし。
まぁ、そう言う意味では、人間の関わり合いは『観賞用』と言うことですかね?
ネットにも飼い方や、販売のお知らせなど、そう言う情報の方が多かった気がします。
まっ、確かに可愛いから飼いたくなるのは解るのですが、でもそうなると、イソギンチャクも飼わなければいけないのでしょう?
そちらの飼育の方が難しそうな気がしますけど? (^^;

ではまた。(^^)/~~~

-ヒメサンゴモエビ属
-,

© 2024 z-divers.com